「空き巣が近所で発生」警察官を名乗る男からの電話でキャッシュカード詐取 80代男性が被害に 名古屋市(メーテレ)
2024年4月30日

使い古された「警察官を騙って、現金やキャッシュカードを受け取る」詐欺ですが、
いざ自分の身に降りかかると、パニックに陥って騙されてしまうのでしょう。
特にただ「お金を払え」というのではなく、
「周囲で犯罪が起きているので、保全のために預かる」として、
現金やキャッシュカードを渡してくれと言われると、騙される人も増えるのだと思います。
しかしとにかく、相手が警察官でも弁護士でも、
何の法的手続きもなく現金やキャッシュカードを渡すことはありません。
証拠品の押収ならば、裁判所の差し押さえ令状が必要ですし、
何らかの金品を預ける際には、正式な預かり証を受け取る・署名するなど、
必ず手続きが必要となります。
そもそも「特定の銀行口座から出金させない」為であれば、
警察から銀行に直接要請すれば良いことなので、
この理由で何かを預けることはありません。
細かいことはさておいて、
とにかく「相手が誰であっても、現金やキャッシュカードを渡すのは詐欺」だと心得ましょう。
********************************************************
「空き巣が近所で発生」警察官を名乗る男からの電話でキャッシュカード詐取 80代男性が被害に 名古屋市
キャッシュカードをだまし取られたきっかけは、警察官を名乗る男からの電話でした。
警察によりますと27日、名古屋市港区に住む80代の男性に、警察官を名乗る男から電話がありました。
男は「空き巣が近所で発生している。あなたの銀行口座から犯人たちに出金されてはいけないので、お宅に行く警察官にキャッシュカードを渡してください」と話しました。
男性は家を訪れた警察官を名乗る男に、キャッシュカード4枚を渡しました。
男性の口座からは少なくとも現金100万円が引き出されました。
男性が不審に思い、知人の女性に相談して被害が発覚しました。
家を訪れた警察官を名乗る男は30代ぐらいのやせ型でした。
警察は非通知や知らない電話番号からの着信には出ないよう呼び掛けています。
********************************************************
記事リンク(引用元・動画あり)はこちら→https://www.nagoyatv.com/news/?id=024062
▼ひょっとして自分は被害者?と思ったそこのあなた。まずは、お気軽にご相談ください。
ZENSHO運営主体 | 弁護士法人スカイ綜合法律事務所 |
弁護士 | 三崎 恒夫 |
ホームページ | https://sky-law-offices.com/ |